【Inkscape】キャンバスの後ろの影をなくす方法 コメントを残す とても久しぶりの更新になります。インクスケープのソフトを立ち上げるのも数カ月ぶりになりまして、ちょっとした緊張が体を走り抜けました。さぁ始めましょう。まずインクスケープを立ち上げるとデフォルトのままキャンバスが用意されていますが、よく見ますと右側に影のようなものがあります。 この影をなくす方法をさらっとご紹介します!上部のメニュー → ファイル → ドキュメントのプロパティ を開き右下にある、図で囲った部分の境界線に影を表示するのチェックを外します。 閉じてキャンバスを見てみると、影がなくなりました!これで完了です。
【Inkscape】画像の切り取り方 コメントを残す 画像を取り込み、1部だけを使用したいときに、行います。まずインクスケープを起動し、画像を開きます。下の図で子供たちがならんでいますが、そこから1人だけを切り抜きたい場合を説明します。画像の左下の黄色い服を着ている子を切り取ってみましょう。 左側から単形ツールを選び四角を作れるようにします。 切り取りたい部分(今回は左下の男の子)を四角で囲います。このとき四角のフィルやストロークは何でもいいのですが、画像内ではストロークなし、フィルなしに設定してあります。 F1で選択ツールに変えて、シフトを押し2つの図を選びます。四角で囲った男の子と全体図です。 オブジェクト → クリップ → 設定 を選択します。 男の子だけが切り抜くことができました!分かりやすいように中央に配置しました。
【Inkscape】吹き出しの作り方 コメントを残す インクスケープを使って、吹き出しを作ります。とても簡単です。さっそく始めましょう。 まず、円/弧ツールで、丸を描きます。フィルやストロークはお好みで設定します。次にペンツールを使って縦長の三角形を描きます。このときに円とストロークの太さが合うように調節します。 ちょうどいいかんじのところに三角形を移動させて、円に重ねます。 両方の図を選択し、上のメニューのところの パス→統合 をします。 シンプルな吹き出しが完成しました。