」タグアーカイブ

【Inkscape】キャンバスの後ろの影をなくす方法

とても久しぶりの更新になります。
インクスケープのソフトを立ち上げるのも数カ月ぶりになりまして、ちょっとした緊張が体を走り抜けました。
さぁ始めましょう。

まずインクスケープを立ち上げるとデフォルトのままキャンバスが用意されていますが、よく見ますと右側に影のようなものがあります。


この影をなくす方法をさらっとご紹介します!


上部のメニューファイルドキュメントのプロパティ を開き右下にある、図で囲った部分の境界線に影を表示するのチェックを外します。



閉じてキャンバスを見てみると、影がなくなりました!
これで完了です。

【イラレッスン】文字に大きい影を作る

上の画像のように、どんっと大きな影を作ります。
今回も、シンプルにさくっと説明していきます。

文字を用意

アウトライン化

文字を選択し、アウトライン化をします。書式→アウトラインを作成。または右クリックでアウトラインを作成を実行します。

2つ複製

文字(ここではさわやか)を1つは、上や横にぽいと完全にずらしておいておきます。
もう1つの複製は、もとの字のななめ下あたりに配置します。

ブレンドツール

左側のブレンドツールを選択し、もとの文字とななめにずらした文字を順番に選択します。
ブレンドツールをもう一度選択、クリックし、ステップ数を50くらいに変更します。

重ねる

上か横においておいた文字の色を設定します。元の字の上に重ねて出来上がりです!